5の倍数日の正午にブログを更新します。

投資

1/2ページ
  • 2023.03.25

最新版で楽天証券とSBI証券を徹底比較! ポイント還元や手数料でおすすめはどっち?

「楽天証券とSBI証券、今使うならどっちがいいのか知りたい 」という方に向けてお話します。   では、さっそく始めてみましょう。 「2022年の最新版!楽天証券とSBI証券、どっちがおすすめ?」この記事の結論から先にお伝えします。 2022年の最新情報で楽天証券とSBI証券を比較すると、以下のようになります。 ポイント還元はSBI証券が有利だが、楽天証券も新しく始まった楽天キャッシュを利 […]

  • 2023.02.28

【証券口座のススメ】ネット証券で米国株・米国ETFの口座開設はこちら!SBI証券、楽天証券、DMM株、マネックス証券を徹底比較。一番安くてお得な取引口座が見つかる! 初心者の方必見!

今回の記事では、米国株や米国ETFを取引する際に、各オンライン証券を分析した上で、最もオススメのオンライン証券についてお話したいと思います。 米国株・米国ETFの売買ができる証券会社は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、DMMです。   関連記事:投資を本気で学びたい!「グローバルファイナンシャルスクール(GFS)」   比較する上で最も重要な項目は何でしょうか? 最もおす […]

  • 2023.02.10

【新NISA】投資初心者が2024年までにやっておくべき6つのこと

今回は投資初心者のための「新NISA」についての質疑応答をしていきたいと思います。     私は投資の経験がありません。何から始めればいいのでしょうか? まだ投資を始めていない方もたくさんいらっしゃると思いますので、まずは口座開設からお願いします。 SBIでも楽天でも、お好きなほうで口座を開設してください。 どっちがいいんだろう?という方は、SBI証券がおすすめです。 今は、マ […]

  • 2023.01.30

多くの日本人が20年投資を続けられない5つの理由

今回は「投資を続けられない理由」というテーマでお話します。   この記事を見ている方は、投資をしている、もしくはこれから始めようとしている方だと思います。 銀行にお金を貯めていても、お金は増えない。 そうすると、20年、30年という長期で、米国株や世界株に投資しようと考えているはずです。 現在、つみたてNISAなどのお得な制度があり、その考え方はとても素晴らしいと思います。 しかし、現実 […]

  • 2023.01.25

不動産投資について、専門家と対面またはオンラインで個別面談形式の相談が出来るサービス「TOUCIEL(トウシェル)」

■□ 資産運用相談TOUCIER(トウシェル)■□ 〜今こそ知りたいお金の増やし方〜 株・投資信託・不動産・個人年金、などなど、私たちの身近には資産運用の方法が沢山ありますよね! 「トウシェル」はその中でも近年注目を集める『不動産投資』に特化した無料相談サービスです! 最近はテレビでも取り上げられることが多いように、サラリーマン大家さんや独身女性の方で不動産投資をされる方がぞくぞくと増えているんで […]

  • 2023.01.15

65歳、無職、余剰資金2500万円、どう運用すればいい?

今回は、65歳で余剰資金が2000万円ある場合の投資方法についてお話します。   老後のために、いつ、どのように投資すればいいのか、迷っている人は結構多いと思います。 しかし、この分野は、ご自身のリスク許容度など、置かれた環境によって考え方がかなり変わってくる部分です。 「これが正解です」という答えを出すのは難しいです。 そこで今回は、記事の前半で今回のケースに合わせた投資方法を説明し、 […]

  • 2023.01.05

多額の資金をどのように運用すればよいのですか?分割払いでいつまで投資すればいいのですか?

今回は、「大きな金額を投資するにはどうしたらいいのか」という方に向けてお話させていただきます。 すでに手元に100万円、500万円、1,000万円がある場合、どのように投資すればいいのか悩んでいる方も多いと思います。 この記事では、まとまったお金を一括で投資する方法と、積立投資をする方法について解説します。 一括投資や積立投資の基本も含めて、わかりやすく解説していきます。   このパート […]

  • 2022.12.25

NISAの制度とは?―将来のお金の不安を消せる投資について徹底解説―

将来へのお金の不安がつきまとっている中で「投資」を考えている方も多いのではないでしょうか。 しかし、投資をイメージすると「難しそう」など、初心者の方にはハードルが高いように感じている方が多いと思います。   そこで、今回は、投資の中でも話題を呼んでいる「NISA(ニーサ)」と「どうして投資がお金の不安を消せるのか」について、解説していきます。   NISA(ニーサ)とは? 最近 […]

  • 2022.12.15

ボーナスのおすすめ投資法を「2つ」わかりやすく紹介。

今回は、”会社からのボーナスを投資したいけど、おすすめの投資先は?”という方にお話をさせていただきます。 この記事では、そんな方々のために「ボーナスを運用する際に検討すべきおすすめの投資先」をわかりやすく紹介していきます。   このパートでは、超初心者向けのボーナスのおすすめ投資方法2つをわかりやすくお話ししますが、その前に、この記事の結論をお伝えします。 会社か […]

  • 2022.11.30

どんな人でも自分に合った投資ができる!この記事で資産形成の第一歩を踏み出すことができるはず

どんな人でも自分に合った投資ができる! 皆さんにお聞きしたいことがあります。 投資に興味はあるけど、何を選んだらいいのかわからなくてなかなか踏み出せないという方はいらっしゃいませんか? 「投資ってなんだか損をしそうで怖い」というイメージがあると思います。 しかし、最近では投資をする人が増え、「iDeCoやNISAをやってみたら」「FXでどれくらい儲かったか」など、周囲から様々な投資の話を聞くことが […]

  • 2022.11.25

投資を本気で学びたい!「グローバルファイナンシャルスクール(GFS)」

「投資を学びたいけれど、何から始めたらいいか分からない。」 「自己流で学んでいるけれど、本気で勉強してプロフェッショナルになりたい。」 「老後資金が心配、今からできる投資ってあるのかな。」   近年、政府から発表された「老後資金2000万円問題」、「資産所得倍増プラン」を発端に、投資に対する関心が高まりつつある中、オンライン投資学校への注目が集まっています。 今回ご紹介するのは、俳優の武 […]

  • 2022.11.15

7つの小額投資とその中で最もおすすめのTOP3

今回は、7つの少額投資について、その中からおすすめの3つをお話したいと思います。 投資と聞くと、最低でも100万円は必要だと思われるのではないでしょうか? そんな時代もありましたが、今は100円から、あるいは1円も使わなくても投資を始められるようになりました。 これを「少額投資」といいますが、投資をしたことがない初心者は少額から始めることをおすすめします。 そこで今回は、少額から始められる投資を7 […]

  • 2022.11.10

発展途上国に投資して高利益GETを目指そう!投資中級者向けファンド「クラウドクレジット」のご紹介!

株に手を出しており、より収入を増やしたいと考えている方 金利でガッポガッポ儲けたいとお考えの方 そのような方におすすめなのが「クラウドクレジット」になります。   こちらの記事では以下のような内容についてご紹介いたします。 クラウドクレジットのサービスについて クラウドクレジットのメリット、強み   こちらの記事で、より投資で稼げるように新しいファンドへの乗り換え、更なる投資を […]

  • 2022.11.05

円高対策。事前に準備しておけば、何が起きても安心です。

今回は円高対策についてお話します。 今のうちにある程度の知識を持っておくと良いかと思います。 基本的に長期投資家はそれほど為替を気にする必要はないと思いますが、短期売買で円高対策をしたい方もいらっしゃるでしょう。   では、本編に入ります。   ドルを円に換える 1つ目の方法は、ドルを売って、円として保有する方法です。 これは一番シンプルな方法です。 例えば、外貨建てMMFでド […]

  • 2022.10.20

積立NISAの40万円は今使い切るべき?

今日のお題はこれです。 「最近積立NISAを始めたけど、今年の枠は使い切った方がいい?」というお話をさせていただきます。 このパートでは、これから「つみたてNISA」で40万円の非課税枠を使い切るべきかどうかについてお話しますが、まず、この記事の結論をお伝えします。     非課税枠を使い切ってしまうのも一案 1ドル=140円という歴史的な円安を背景に、円高ドル安に戻ると為替差 […]

  • 2022.10.15

貯蓄から投資へ~賢く始める第一歩~

「投資って本当に始めないといけないの?」 「そもそも、投資ってなに?」 「投資のメリットやデメリットを知りたい。」 2022年5月、岸田首相により打ち出された「資産所得倍増計画」。 一部の専門家やお金持ちだけが行うものだと考えられていた投資を、より身近なものとして感じられるようになった方は多いのではないでしょうか? 2022年4月からは高校の家庭科の授業で「資産形成」の学習も始まり、国民全体に投資 […]

  • 2022.10.10

ついに1ドル150円台、これからどうする?

ついに1ドル=150円を突破したようですね。 最近話題になっているニュースなので、気になる方も多いと思います。 この記事では、32年ぶりの歴史的な円安とそれに伴う物価上昇、そしてその対策について解説していきたいと思います。 では、さっそく始めましょう。     通貨分散を目的に米国株の積み立てを続けておきましょう このパートでは、いよいよ1ドル150円台まで円安が進んだ今、私た […]

  • 2022.10.05

不動産投資に一歩踏み出す!役立つ便利なサイトまとめ!

不動産投資という言葉を聞いて皆様はどういったイメージをお持ちでしょうか。 「難しそう」「敷居が高い」から始まり、そもそも何を参考にすればいいかがわからない、という方も多いのではないかと思います。 不動産投資には多くのメリットがあり、今後の人生をより豊かに、そして未来を創る一つの選択肢として、視野にいれていただきたいと思います。 そこで今回は、具体的に役に立つサイトをご紹介し、その実現に貢献できれば […]

  • 2022.09.30

暴落時の積立NISAで避けたい失敗

今回は「株価暴落時に積立NISAで絶対に避けるべき失敗」についてお話したいと思います。   最近の株式市場は、中国の大手不動産会社である恒大集団の破綻懸念から急落し、その直後に急騰するなど、かなり不安定な動きをしています。 もし本当に恒大が破綻したら、中国の不動産バブルが崩壊し、世界経済にも影響が出るのは必至です。 そんなニュースを聞いて、不安になっている人もけっこういると思うのです。 […]

  • 2022.09.25

インバウンド本格回復前にチェックすべき4銘柄

今回は、「インバウンド関連銘柄」についてお話したいと思います。 ここでいう「インバウンド」とは外国人観光客のことです。 正直なところ、すぐにコロナ災害前の水準に戻るとは思えませんが、インバウンド需要が徐々に回復していけば、その恩恵を受ける日本株もあるはずです。 インバウンド需要の回復を見込んで、すでに株価が上昇している銘柄がある一方で、出遅れている銘柄もあります。   今回はメーカーでは […]

error: Content is protected !!