5の倍数日の正午にブログを更新します。

NISA

  • 2023.02.10

【新NISA】投資初心者が2024年までにやっておくべき6つのこと

今回は投資初心者のための「新NISA」についての質疑応答をしていきたいと思います。     私は投資の経験がありません。何から始めればいいのでしょうか? まだ投資を始めていない方もたくさんいらっしゃると思いますので、まずは口座開設からお願いします。 SBIでも楽天でも、お好きなほうで口座を開設してください。 どっちがいいんだろう?という方は、SBI証券がおすすめです。 今は、マ […]

  • 2022.12.25

NISAの制度とは?―将来のお金の不安を消せる投資について徹底解説―

将来へのお金の不安がつきまとっている中で「投資」を考えている方も多いのではないでしょうか。 しかし、投資をイメージすると「難しそう」など、初心者の方にはハードルが高いように感じている方が多いと思います。   そこで、今回は、投資の中でも話題を呼んでいる「NISA(ニーサ)」と「どうして投資がお金の不安を消せるのか」について、解説していきます。   NISA(ニーサ)とは? 最近 […]

  • 2022.10.20

積立NISAの40万円は今使い切るべき?

今日のお題はこれです。 「最近積立NISAを始めたけど、今年の枠は使い切った方がいい?」というお話をさせていただきます。 このパートでは、これから「つみたてNISA」で40万円の非課税枠を使い切るべきかどうかについてお話しますが、まず、この記事の結論をお伝えします。     非課税枠を使い切ってしまうのも一案 1ドル=140円という歴史的な円安を背景に、円高ドル安に戻ると為替差 […]

  • 2022.09.30

暴落時の積立NISAで避けたい失敗

今回は「株価暴落時に積立NISAで絶対に避けるべき失敗」についてお話したいと思います。   最近の株式市場は、中国の大手不動産会社である恒大集団の破綻懸念から急落し、その直後に急騰するなど、かなり不安定な動きをしています。 もし本当に恒大が破綻したら、中国の不動産バブルが崩壊し、世界経済にも影響が出るのは必至です。 そんなニュースを聞いて、不安になっている人もけっこういると思うのです。 […]

  • 2022.09.10

円安が危惧される今、つみたてNISAを始めるべき?将来の為替相場に慌てる必要がない理由

今回は、円安が止まらない中で積立NISAを始めることに不安を感じている方に向けたお話をさせていただきます。 このパートでは、円安が危惧される今、なぜつみたてNISAを始めた方がいいのかについてお話します。 20年ぶりに1ドル130円台に突入した円安ですが、非課税期間が一度に切れないことや、つみたてNISAが長期投資を前提としていることから、現在の為替レートをあまり気にせず始めることができます。 つ […]

  • 2022.08.30

NISAやiDeCoの運用方法やしっかり増やすための商品選定が自分でできるようになります

昨今、雇用環境の悪化やライフスタイル・価値観の変化によって、現状の資産状況を見つめ直す方が増えています。 ひと昔前までは一般的に安定していると思われていた会社員や公務員の方も、変わっていく時代背景の中で、将来に不安や心配事を抱えておられる方は少なくないと思います。 本格的な資産運用を考えているが、どうしていいかわからない。運用自体は行っているが、このままのやり方でいいのか不安。 そういった問題を解 […]

  • 2022.08.25

つみたてNISAとNISAについてわかりやすく比較!

最近テレビや雑誌などでNISAについて聞くことが増えてきました。 NISAと言ってもつみたてNISAとNISAがあるのを知っていますか? そして、それぞれの違いは何でしょう? わからないことも多いと思います。 今回の記事では、つみたてNISAとNISAの違いについて見ていきたいと思います。   つみたてNISAとNISA まずは、それぞれつみたてNISAとNISAとはどのようなものなので […]

  • 2022.08.10

NISAのよくある間違いを解説!

今回は、NISA制度についてお話します。 前半はNISA制度全般について、後半はつみたてNISAの非課税効果や証券会社での設定方法についてです。   さっそく始めてみましょう。   関連記事:株式投資のお悩み別~おすすめサイト5選!   NISAとは NISAとは、少額投資非課税制度のことで、本来課税されるはずの税金を払わなくていいというものです。 NISAはあくまで […]

error: Content is protected !!