「投資を学びたいけれど、何から始めたらいいか分からない。」
「自己流で学んでいるけれど、本気で勉強してプロフェッショナルになりたい。」
「老後資金が心配、今からできる投資ってあるのかな。」
近年、政府から発表された「老後資金2000万円問題」、「資産所得倍増プラン」を発端に、投資に対する関心が高まりつつある中、オンライン投資学校への注目が集まっています。
今回ご紹介するのは、俳優の武田鉄矢さんとのコラボレーションでも話題の「グローバルファイナンシャルスクールGlobal Financial School(以下、GFS)」です。
こちらは「オンライン投資スクール日本一」と謳われ、着実に生徒数を増やしているとても注目度の高い学校です。どんな点が多くの生徒に選ばれているのか、これからご紹介したいと思います。
GFSとは
GFSは2019年に設立されたオンライン投資スクールです。
現在2万人以上の生徒が在籍し、講義動画も2000本以上配信されています。
生徒の男女比はおよそ半々で、年齢も18~80歳と、幅広い年齢層の生徒が在籍しています。
投資未経験者には一から分かりやすく、投資経験者には圧倒的な情報を提供し、投資レベルを問わずすべての方が満足できるような講義が常時開催されています。
講義動画が充実
講義動画本数が多い
先にもお伝えした通り、GFSの講義動画は常時2000本ほど配信されており、有効期限内であれば追加料金なしで、24時間いつでもどこでも何度でも視聴することができます。
特に株式投資に関する講義動画は100本以上あり、GFSの真骨頂と言われるくらい充実したものになっています。
初心者向けの動画から上級者向けまで、レベルにあった動画の中から自分に合ったものを選ぶことができます。
1本30分程度の動画が多く、パソコンやスマートフォンからも閲覧することができます。
倍速再生も可能なため、日々のちょっとした隙間時間に勉強を続けられることがGFSの講義動画の大きな特徴です。
また講義動画のダウンロードもでき、有効期限を過ぎた後も見直すことが可能です。
そして、講義動画視聴だけではなく、毎月複数回のスクール型対面授業やライブ講義も開催されており、常に最新の講義をリアルタイムで受講することもできます。
講師陣が豪華
GFSの講師陣はとにかく豪華です。
「世界三大投資家」のジム・ロジャーズ氏や、「世界一株式投資家の一番弟子」のメアリー・バフェット氏をはじめとし、「株式投資分析の世界的権威」ジェレミー・シーゲル氏、「60万円を3億円にした日本株式の著者」堀哲也さん、「50億稼いた元証券ディーラー」たけぞうさん、元税務署長の金森勝さんなど、豪華かつバラエティに富んだ講師陣による講義が、いつでもどこでも何度でも見放題なこともGFSの大きな魅力と言えるでしょう。
サポート体制も充実
企業スクリーニングツール「GFSの眼」
GFSは講義動画以外のサービスもとても充実しています。
「GFSの眼」と呼ばれる生徒専用の独自のスクリーニングツールがあります。
こちらは、企業スクリーニングツールで、時価総額や営業利益の伸び率、売上高の規模、従業員数、PER、PSR、キャッシュフローの推移などさまざまな条件を入力していくことで、日本の上場企業の中から自分の投資条件に合う銘柄を絞り込んでいくことができます。
講義は受けたけれど、実際にどうやって選べばいいか分からないという方にはとてもおすすめです。
サポート体制も充実
受講する中で、困ったことがあれば運営事務局へメールでお問合せが可能です。
講師に質問することもできるので、受講する中で疑問点を解消しながら学び続けることができます。
また生徒同士・講師との交流ができる掲示板もあるので、オンラインでも孤独を感じることなく、気軽にコミュニケーションを取りながら勉強を続けていくことができます。
入学検討中の方は無料オンラインセミナー参加が必須
GFSでは、無料のオンラインセミナー「投資の達人になる投資講座」を開催しています。
このセミナーは2021年「最も信頼されるオンラインセミナー」にも選ばれ、参加人数は延べ18万人を突破している超人気セミナーです。
無料セミナー受講した方の10~30%が、その後実際に入学をしているということからも内容の充実度がお分かりいただけるかと思います。
受講者限定で、お得に入学できるキャンペーンも実施されていますので、GFSへの入学を検討中の方はぜひご参加下さい。
まとめ
「日本人の金融資産1,800兆円を、眠らせることなく、お金を活性化させることで経済は元気になり、日本は復活します。」
GFSはこちらのミッションを掲げ、日本一の生徒数・講義数・講義時間数・講師数を誇っているオンライン投資学校です。
生徒へのアンケートで97%が「GFSは役に立っている。」と回答していることからも、生徒の満足度の高さが伺えます。
「楽して儲けたい」、「簡単に儲けたい」という方には不向きですが、経済・歴史・金融・資産運用と、投資やお金の知識全般を幅広く本気で学びたい方には、とても充実した内容と言えるでしょう。