ネクサスカードは保証金を支払ってから利用できるデポジット(=保証金)型のクレジットカードです。
※デポジットについてはページ中程で説明いたします。
誰でも審査に通るわけではありませんが、保証金が必要という性質上、他のクレジットカードよりも審査に通る確率は高いです。
ネクサスカードは、同じデポジット型クレジットカードのライフカードDPとは異なり、ETCカードは利用できませんが、年会費はかなり安く設定されています。
ネクサスカードは、とても優秀なクレジットカードです。
ネクサスカードの基本情報
ここで、ネクサスカードの基本情報を紹介します。
カラーはブラックとホワイト、デザインは2種類です。
まず、年会費ですが、1,375円となっています。
これに加えて、初回のみ発行手数料が550円かかります。
クレジットカードで発行手数料がかかるのは、かなり珍しいと思います。
国際ブランドはMasterCardで、ポイント還元率は0.5%となっています。
ネクサスカードの詳細
ここで、ネクサスカードについてもう少し詳しく説明します。
まず、ポイントをデジタルギフトに交換することができます。
ネクサスカードの「マイページ」から、ポイントをデジタルギフトに交換することができます。
500ポイントから交換することができます。
Amazonギフト券や航空会社のマイルに交換することも可能です。
デポジットカードなので、5万円以上200万円以下の保証金が必要です。
また、カード発行後に1万円単位で保証金を追加することも可能です。
カードのお支払いは、一括払い、二回払い、分割払い、リボルビング払い、ボーナス一括払いが可能です。
キャッシングサービスはありません。
申し込みをして審査に通ると、カードが届きます。
例えば、顔写真と現住所が記載された本人確認書類の提示が必要になります。
運転免許証やマイナンバーカードなどです。
デポジットとは?
ここまでで、デポジットが必要ということでしたが、そもそも「デポジットとは何ですか?」「何に使うんだろう?」と思う方もいらっしゃると思います。
デポジットとは、ネクサスカードの審査に通った後、カード会社に預けるお金のことです。
このデポジットは、カードを契約する人の信用を担保するために使われるのです。
また、別のサービスとして、例えとしてイメージしやすいのが質屋です。
質屋に品物を担保として預けると、その品物の価値に応じてお金を借りることができます。
カード会社に預ける金額がそのカードの利用限度額となります。
つまり、保証金として5万円を預けると、カードの限度額は5万円と同じになります。
この保証金支払いのタイミングは、ネクサスカードの審査に合格し、カードが届いた時点で、指定された銀行口座に保証金が振り込まれることになります。
なお、保証金はカード代金の支払いに充当されるお金ではありません。
カードで購入した代金は、別途お支払いいただく必要がありますので、ご注意ください。
もっと簡単に言うと、保証金は担保として使われるのですが、クレジットカードの支払いを滞納したときに、その金額を補填するのが主な目的です。
ここで、ネクサスカードの会員規約を引用すると、第47条に「保証金の充当は、本カードの規約に基づき行われるものとする」とあります。
1.当社は、当社の裁量により、保証金を本規約に基づく一切の債務に充当することができるものとします。
2.支払いが3ヶ月間遅延した場合、会員は、当社が会員からの通知なしに保証金を本規約に基づくあらゆる債務に充当することに異議を述べないものとします。
というようなものです。
クレジットカードの仕組みは、私たちカード会員がクレジットカードを使って買い物をすると、私たちが直接お店にお金を払うのではなく、カード会社が私たちに代わってお店にお金を払い、数ヵ月後に私たちの銀行口座から引き落とされ、回収されます。という仕組みになっています。
もし、カード代金が滞納して、こちらの銀行口座から引き落とせなくなった場合、カード会社が立て替え払いをして、回収できずに損をすることになります。
しかし、このような場合、事前に支払った保証金から充当することで、長期滞納時のリスクを軽減することができるのです。
あくまで、長期滞納の場合はそのような措置をとりますよ、ということですが、期日通りに支払っていれば問題ないはずです。
保証金の金額設定
保証金の金額は設定可能ですが、単位も決まっています。
保証金を5万円から30万円の間に設定した場合、5万円単位となります。
保証金を30万円から200万円の間に設定した場合は、10万円単位となり、ネクサスカードの申し込み画面で確認することができます。
ネクサスカードのメリット
もう少し保証金を追加して、もっと限度額を上げたい、などという場合もあるかと思います。
そんなときは、ネクサスカードの問い合わせフォームから保証金を追加するのですが、保証金を追加する単位が1万円単位とかなり柔軟です。
つまり、5万円の保証金で発行され、保証金を支払った後に、1万円を追加して6万円にしたり、3万円を追加して8万円にしたりと、保証金を追加することができるのです。
資金を追加するたびに審査があるので、追加できる保証はないのですが、1万円単位で入金できるのはとても便利です。
同じデポジット型クレジットカードのライフカードデポジットでは、カード発行後に保証金を追加することができないので、ネクサスカードならではの大きなメリットだと思います。
さらに、ネクサスカードの審査通過後に保証金の金額を変更することも可能です。
2~3営業日後にカードが利用可能となる15万円の枠があっても、とりあえず8万円を振り込み、後日8万円の枠がまだ足りなければ、7万円を追加で支払って15万円の枠にすることが可能です。
ただし、15万円以上の限度額を希望する場合は、再度審査を受ける必要があります。
とはいえ、やはり柔軟性は本当にすごいと思います。
10万円のデポジットでネクサスカードを申し込んで審査に通りましたが、手持ちのお金がなくて10万円のデポジットが払えないというケースもあると思います。
最低でも5万円の保証金を銀行口座に支払えばカード自体は使えます。
手持ちのお金に余裕があるから10万円の保証金にしたいとなった場合、問い合わせが必要ですが5万円納めて合計10万円のデポジットにすることができます。
保証金の返還
保証金については、ネクサスカード解約時に返還されます。
カード退会のお申し出をいただいた後、所定の書類をお送りします。
新規のカード使用がないことを確認後、約2ヶ月後にご登録の口座に保証金を返金いたします。
保証金はカード会社への預かり金であり、年会費とは別ですので、カード解約時に返金されます。
ブラックリストとは?
金融ブラックの方でも、他のクレジットカードはちょっと…という方でも、ネクサスカードの審査通過はチャンスかもしれませんね。
簡単に説明すると、ブラックリストとは、CICやJICCなどの信用情報機関にある、クレジットカードの長期延滞、任意整理、自己破産などのいわゆる金融事故のデータのことを指します。
しかし、ネクサスカードは担保として保証金が必要なため、カード会社から見ると延滞のリスクが軽減されます。
そのため、ネクサスカードは他のクレジットカードよりも審査通過の確率が高いと思います。
また、同じくデポジット型のクレジットカードであるライフカードデポジットも、申込者に金融事故、例えばCICのブラックリストに載っているという場合、あるいは長期間の滞納が続いている人が、ライフカードのデポジット型のクレジットカードに通過したケースもあるようです。
もちろん、ネクサスカードは別のカード会社なので、すべてのケースが同じというわけではありませんが、審査基準は似ている部分があると思います。
ただ、もちろんブラックリストに載っていても全員がネクサスカードを作れるわけではありませんので、審査に落ちるケースもあることは認識しておいてください。
ちなみに、ネクサスカードの公式サイトにもこのような記載があります。
クレジットカードの審査に不安を感じている方や、嫌な思いをしたことがある方にネクサスカードはおすすめです
と書かれています。
つまり、他のクレジットカードの審査が不安でなかなか通らない、そんな人がターゲットであることは、上記の文章からなんとなく推測できるのではないでしょうか。
まとめ
最後に、まとめです。
ETCカードが欲しいという方以外は、ライフカードデポジットではなく、ネクサスカードにした方が良いと思います。
もちろん、ライフスタイルは人それぞれなのであくまで参考程度ですが、ネクサスカードはライフカードデポジットよりも年会費が安く、ポイント還元率も0.5%なので、クレジットカード全体としては悪くない数値だと思います。
また、ネクサスカードは保証金に関しても柔軟に対応してくれるので、どのクレジットカードも通らない人には良いカードだと思います。
ただし、ブラックリストの状態でネクサスカードに100%通れるわけではありませんし、もちろん審査に落ちる可能性もあります。
その点はご承知おきください。
⇒Nexus Card デポジット型クレジットカード新規申込はこちら