5の倍数日の正午にブログを更新します。

貯金・節約・投資の前に知っておきたいお金の超基本

貯金・節約・投資の前に知っておきたいお金の超基本

将来稼げる金額をざっくり見積もる

一般的に、現役時代の平均年収が450万円で40年間働いた場合、生涯賃金は単純計算で1億8000万円です。

これは多いようで、一生の間に稼ぐのはこれだけのような気もします。

今後問題となる2000万円定年問題などを考えるためにも、まずは現在の生涯賃金を計算して把握することから始めましょう。

生涯賃金の計算方法

計算方法は、(65歳-現在の年齢)で、まず残りの労働期間を計算します。

次に、男性の場合、(入社時の年収×1.6倍)を計算すると、その会社にずっと勤めたと仮定した場合の平均年収が出ます。

女性の場合は、年収が若干低くなるので、1.2倍します。

最後に(残存勤務年数×残存勤務年数の平均年収)、これで残存生涯賃金が推定されます。

あなたはいくら稼いでいたでしょうか?

もちろん、これは予想であり、会社の年収がどう変わるかによって変わってきます。

大切なのは、まず自分の生涯賃金を把握してみることです。

それで足りなければ、どうすれば増やせるかを早急に考える必要があります。

 

稼ぐ主な方法は三つで、

  • 65歳を超えて長く働くこと
  • 年収を上げるためにスキルアップして昇進を目指すこと
  • そして副業に取り組むこと

他にも、転職も1つの手段です。

企業が残業時間を減らしたり、副業を解禁したりする中で、今後、副業を持つことの重要性が増してくると思います。

貯蓄計画の立て方

日々の生活費以外に、これから必要なお金がいくらあるのか計算してみましょう。

これには、PDCA(Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のサイクル)がポイントです。

まず、将来どんな生活を送りたいかを計画的に考えましょう。(P)

結婚する、子供ができる、家を買うなど、いつでも変更可能です。

 

次に実行(D)です。生活に使うお金とのバランスを考えて、毎月一定額を貯金していきます。

ちなみに、貯蓄のコツは、給料が入ったときに先取りして貯めることです。

たとえば、手取り20万円の人が4万円貯めたとします。
その場合、残りの16万円で日々の生活費を捻出するのです。

 

次は評価(C)の確認です。

通帳やWeb明細を確認し、計画通りに貯蓄できているかどうかを確認します。

計画通りに貯蓄できていない場合は、その原因を調査します。

 

最後に改善(A)です。

貯金ができない原因がわかったら、無駄な出費を減らすようにしましょう。

無理は禁物ですが、無理して続けることはありません。

自分の状況に応じて貯蓄額を見直します。

 

さて、ここからはイベントによる支出です。

今後、大きなお金が必要になる支出を考えてみましょう。

結婚資金、子どもの教育資金、住宅購入の頭金、老後資金、緊急時の資金、その他必要な資金といった項目です。

それぞれの項目について、ひとつひとつ説明していきましょう。

まず、結婚資金とは、結婚から新婚旅行までの総額のことです。

一般的な平均額は約460万円です。

これはかなり高いですね。

次に子供の教育資金です。

幼稚園から大学まですべて公立でも800万円くらいは必要だし、もちろん私立ならもっとかかります。

次に住宅購入の頭金です。

一般的には物件価格の2割が必要とされています。

例えば、3000万円の家なら300万円から600万円。

次に老後資金です。

これは最近、老後資金2,000万円という問題が話題になっています。

一人あたり2,000万円必要です。

次に、いざという時のお金です。

現在の生活費の3〜6カ月分を用意しておくとよいでしょう。

最後に、その他の必要資金です。

例えば、車の購入、出産費用、家のリフォームなど。

これは、あなたの状況によって変わってきます。これも必ず検討しましょう。

さて、どれくらいの貯金があったでしょうか?

やってみるとわかるのですが、かなり悲しくなります。

まずは5年間でいくら貯めなければならないかを考えましょう。

例えば、300万円なら(300万円÷5年÷12ヶ月=月々5万円)。

現在の収入だけでは、将来の支出をまかなえない場合は、何らかの対策が必要です。

 

関連記事:お金の悩みは無料相談でスッキリ解決!「FP相談by保険チャンネル」

 

空いた時間にちょっとした副業をする

やはり今の時代、副業に対するニーズが高まっているからです。

5個の副業を簡単に紹介します。

 

 

まず1つ目は、モニターです。

これはアンケートに答えたり、座談会に参加したり、レポートを書くことで報酬を得るもので、数千円の報酬を得ることも可能です。
最近では、アンケートや調査会社からポイントがもらえるサイトもあります。
しかし、これで劇的に稼ぐのは実は難しいのです。

⇒アンケートモニター|マクロミル

2つ目は、アフィリエイトです。

アフィリエイト

自分のブログやホームページで広告主の商品を紹介し、その商品を見た人がクリックすると報酬がもらえるというものです。
ブログは最近「オワコン」と言われがちですが、確かに難易度はかなり上がっています。
毎日コツコツと積み上げている人のように頑張れば、毎月数百万円稼ぐことも可能ですが、難易度は高めです。

⇒現役アフィリエイターが直接サポート!アフィリエイトスクール「atus(ええタス)」

3つ目は、ハンドメイド雑貨の販売です。

アクセサリーやバッグなど、自分で作ったハンドメイド品をネットの通販サイトで販売する方法です。
最近はココナラなど有名なサイトも増えてきて、この副業も注目されています。

⇒21万名の作家さんによる260万点の作品が集まる国内最大級のハンドメイドマーケット≪minne(ミンネ)≫

4つ目は、家事代行です。

家事代行会社に登録すれば、時間単位でお金を稼ぐことができます。
安定した収入源ですが、労働型の収入なので劇的に稼ぐことができないのが難点です。

⇒タスカジで家事代行のお仕事しませんか?最高時給2,150円

最後の5つ目は、YouTubeです。

広告料や商品の販売、PR企画などで稼ぐことができます。
普通にやればマネタイズに1年はかかるので、強い意志と鬼のように働ける人しかやらない方がいいです。
ただし、難易度が高ければ高いほど、後々収益が上がる可能性があります。

⇒実践的な動画編集スキルを「体系的」に「最短」!で学べる【レバレッジエディット】

これからの時代、本業で収入を増やすことは難しくなってくるので、副業について真剣に考える必要があります。

 

まとめ

  1. 将来的に稼げる金額を大まかに見積もる。
  2. 貯蓄計画を立ててみる。
  3. 空いた時間にちょっとした副業をする。

 

関連記事:短期間で収益を狙える7つの方法についてと、メリットデメリットをご紹介します!

その他カテゴリの最新記事

error: Content is protected !!