「投資って本当に始めないといけないの?」
「そもそも、投資ってなに?」
「投資のメリットやデメリットを知りたい。」
2022年5月、岸田首相により打ち出された「資産所得倍増計画」。
一部の専門家やお金持ちだけが行うものだと考えられていた投資を、より身近なものとして感じられるようになった方は多いのではないでしょうか?
2022年4月からは高校の家庭科の授業で「資産形成」の学習も始まり、国民全体に投資も含めた金融リテラシーの向上が求められるようになりました。
貯蓄から投資へ、何から始めたらいいか分からない方も多いかと思いますので、まずはじめの第一歩は投資を知ることから進めていきましょう。
関連記事:短期間で収益を狙える7つの方法についてと、メリットデメリットをご紹介します!
投資とは
投資の元々の意味は、「利益を見込んで事業に資本を出す」ことです。
最近では、事業に資本を出すことに限らず、将来の利益のために資産運用を行うことが投資と呼ばれます。
例としては、株式、債権、投資信託、外貨預金やREITなどが挙げられます。
労働への対価として支払われるお金とは違い、お金自体に働いてもらい、さらに資産を増やしていくことが投資の大きな特徴と言えるでしょう。
関連記事:NISAやiDeCoの運用方法やしっかり増やすための商品選定が自分でできるようになります
投資の必要性
それでは、投資は本当に必要なことなのでしょうか?
現在日本では、税金や社会保険料の負担増加、物価の上昇など、日々の生活に関わる負担が少しずつ大きくなってきています。
最近の度重なる物価高で、実感している方も多いのではないでしょうか?
また一般的に、人生には結婚やマイホーム購入、出産、老後の生活などのライフイベントが予想されており、これらを確実に実現するためには、計画的に資金を準備することが必要不可欠です。
ではその分、早期から預貯金で備えればいいのではないかとお考えの方もいるかもしれません。
現在、日本のメガバンクでの定期預金の金利は、多くが0.002%程度という超低水準で推移しています。
余剰資産を貯金しているだけでは、インフレにより資産が目減りするリスクがあることを理解しなければなりません。
これからのライフプラン実現には、貯蓄から投資への移行がとても重要な役割になるでしょう。
それでは、これから投資のメリット・デメリットについて具体的に触れていきましょう。
関連記事:お金の悩みは無料相談でスッキリ解決!「FP相談by保険チャンネル」
投資のメリット
投資のメリットは大きく3点あります。
高い利回りで効率的に資産形成ができる。
投資の一番のメリットは、何といっても高い利回りで効率的に資産運用ができる可能性があるということです。
先にもお伝えした通り、現在、定期預金の金利は超低金利の時代と呼ばれています。
投資なら預貯金よりも高い利回りでの資産運用が期待されるため、効率の良い資産形成が可能です。
特に、中・長期的な投資を行う場合には、運用で得られた利益をさらに運用して利益を増やす複利効果をもたらします。
また、株式投資であれば一定以上の株式を保有すると株主優待や配当金を受けることもできます。
インフレに備えられる。
投資には、インフレに備えられるというメリットもあります。
資産を現金のまま保有するとインフレが進んだ際、資産の実質的価値は下がります。
でも、例えば日経平均やS&P500に連動した商品に投資した場合、インフレに連動するため、財産価値の目減りを防ぐことができます。
社会情勢・経済・政治への関心が高まる。
投資に関わる金融商品の多くが、社会情勢・経済・政治と連動しながら値動きをします。
投資を行うことで、始める前とは違った目線でそれらに関心を持つことができるでしょう。
私自身も投資を始めてから、商品に大きな値動きがあった際は社会情勢、経済や政治にどんなアクションが起こったかを必ず確認するようになりました。
社会情勢・経済・政治と投資の関連に関心が持てるようになると、さらに金融リテラシーも高まり、賢く積極的に投資に関わることができるようになります。
投資のデメリット
投資にはもちろんデメリットも存在します。
預貯金よりも大きなリターンが期待できますが、その分元本は保証されず、元本割れするリスクを負います。
どのような商品に投資するか自己責任で選択し、場合によっては資産が減ることもあり得るということは理解しなければなりません。
でも、リスクを軽減する方法もあります。
長期に渡って投資を行うことで投資のタイミングを分散することや、色々な商品に分散して投資を行うことで一部の商品が下落しても全体としては利益を平均化することなど、リスクを賢く軽減することで投資のデメリットを前向きなリスクへ変えることは可能です。
関連記事:投資を本気で学びたい!「グローバルファイナンシャルスクール(GFS)」
まとめ
投資は、資金を効率的に運用することで、資産を大きく育てることです。
投資にはもちろんリスクがあります。
でも、投資をしないリスクも存在します。
まずは、投資とは何かを理解し、どのようなメリットとデメリットがあるのかを知る。
その上で、投資への第一歩を踏み出すかを判断すればいいのではないでしょうか。
投資について考えることは、自分のライフプランやそこに関わるお金としっかり向き合い、考えていくことでもあるのです。
20代、30代だけではありません。
50代、60代の方も、今後のライフプランを考え、必要なリスクを前向きに負いながら賢く始めることが重要になるでしょう。
貯蓄から投資へ、誰もが当たり前のように投資を行う時代はもうすぐ目の前なのではないでしょうか?