5の倍数日の正午にブログを更新します。

Amazonでクレジットカードを使うのは危険?

Amazonでクレジットカードを使うのは危険?

クレジットカードの利用にはリスクがある

私たちが日常的に使っているクレジットカードは、とても便利なツールですが、さまざまなリスクがあります。

クレジットカードの利用には、第三者による紛失や盗難、ネットショッピングでのカード情報の流出など。

大手通販サイトであるアマゾンはネットショップでもあるため、「クレジットカードを使うとカード情報の流出が危険なのでは」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

クレジットカードの情報漏えいは危険だと思う方もいらっしゃるかもしれません。

もっとも、他のネット通販サイトでは入力を求められることもあるセキュリティ番号を入力することなく買い物ができることも、Amazonでカードを利用する際の不安材料になるのではないでしょうか。

 

関連記事:Amazonクレジットカードの審査内容を詳しく解説!

 

Amazonでのクレジットカード決済は簡単な手続きでOK

Amazonでクレジットカードを利用したことがある方は既にご存知かと思いますが、Amazonでのクレジットカード決済に必要な情報は「カード名義人」「カード番号」「有効期限」の3つだけです。

他のネット通販サイトと比較しても、この3項目だけで済むアマゾンのクレジットカード決済は、非常に使い勝手が良いと言えるでしょう。

前述したように、他の通販サイトでよくある生年月日やセキュリティコードの入力は必要ありません。

しかし、この3つの情報だけで決済ができるという点だけを見ると、「他の通販サイトに比べてAmazonはクレジットカード決済が危険なのでは?」と思われるかもしれません。

他のネットショッピングサイトに比べて、アマゾンはクレジットカード決済が危険と考えるのは無理もありません。

 

関連記事:【通過率80%】Nexus Card(ネクサスカード)を徹底解説!金融ブラックにもチャンスがあるデポジット型クレジットカード

 

AmazonのSSL証明書は高水準

SSLとは、インターネット上でデータを暗号化して送受信するためのプロトコルです。

AmazonはSSLを採用しているので、簡単に言うと、Amazonで買い物をするときに、ショッピングデータが暗号化されて安全だということです。

近年、多くのオンラインショッピングサイトでは、通信を暗号化し、第三者による各種情報のなりすましや漏えいを防ぐためにSSLが採用されています。

AmazonのSSL証明書は、シマンテックが発行するSSL証明書の中でも最高クラスの「Class3」であり、セキュリティはさらに強固なものとなっています。

 

シマンテック社では現在、CPSで3つのクラスの証明書を定義しています。

各クラスの証明書は、指定された認証のレベルにより、それぞれ信頼できるレベルが決まっています。

証明書の各レベル(クラス)は、それぞれ異なる機能及びセキュリティ機能を有します。

証明書申請者は、一連のサービスの中から、自分のニーズに合った証明書のクラスを選択します。

 

つまり、アマゾンは顧客情報の暗号化データ伝送に高度なSSL通信を利用しており、クレジットカード決済に対して万全のセキュリティ対策を施していることになります。

 

関連記事:楽天プレミアムカードへの切替のメリット

 

Amazonに限らず、ネットショッピングのクレジットカード決済は常にリスクがつきまとう

これはAmazonに限ったことではありませんが、昨今のネット犯罪の増加を鑑みると、ネットショッピングサイトでのクレジットカード情報の入力は常にリスクを伴うと言えるでしょう。

その理由は、インターネット上では常に第三者がハッキングの機会を狙っているからで、いくらネット通販サイトで堅牢なSSL通信を導入しても、第三者にハッキング(ウイルス侵入)されれば、全く意味がありません。

なぜなら、SSL通信の仕組みは、ネットショッピングのセキュリティ対策にはならないからです。

特に、オンラインショッピングでクレジットカード番号やセキュリティコード、生年月日などを入力する場合、すでにパソコンがウイルスに感染していると、これらの情報が第三者の手に渡ってしまう危険性があります。

 

関連記事:年収200万の派遣社員でもクレジットカード10枚は作れる!その現状と申し込みのコツを解説!

 

インターネットを利用する際は、ウイルスソフトの利用が必須

ネット通販サイトでクレジットカード決済をする場合は、損害保険付きのクレジットカードを利用するか、せめてパソコンに最新のウイルス対策ソフトをあらかじめインストールしておくか、その両方の対策が必要です。

ただし、ウィルス対策ソフトでも100%安全というわけではないので、オンラインショッピングサイトのマイページに登録したクレジットカード情報を削除する、クレジットカードの利用明細を確認し、身に覚えのない利用明細を見つけた場合はすぐにカード会社に連絡するなどの対策が必要です。

身に覚えのない明細を見つけた場合は、すぐにカード会社に連絡する必要があります。

ネット通販サイトでのクレジットカードの不正利用を防ぐには、銀行振込、代金引換、コンビニエンスストアでの支払いなど、現金で支払うのが一番です。

オンラインショッピングサイトではありませんが、オフラインの店舗や銀行のATM端末にはスキミング装置が設置されていることがありますので、日頃からクレジットカードの取り扱いには注意が必要です。

 

関連記事:ポイント高還元とステータスを兼ね備えたコスパ最強プラチナカード「UCプラチナカード」

クレジットカードカテゴリの最新記事

error: Content is protected !!